よくある質問
- 同意書って何ですか?
- 同意書は医師にマッサージ治療が必要であることを証明していただく診断書のことです。 同意書を発行してもらうことにより、医療保険でのマッサージ治療が受けられます。 用紙は当社で用意いたします。 掛かり付けの医師にご依頼ください。
- 申し込みには何が必要になりますか?
- 「保険証・受給者証」をご用意ください。 担当者が伺った際に「申込書」を作成し、身体状況について質問いたしますのでお答えください。 なお、申し込みには一切料金はかかりません。
- どんな人が受けられるの?
- 筋肉の麻痺や関節の拘縮などの症状があって、歩行がつらい、困難な方や寝たきりの方、 医師により医療マッサージの必要性が認められた方が対象です。 脳血管障害後遺症(脳梗塞、くも膜下出血など)、脊髄損傷後遺症、骨折術後の後遺症、リウマチ、パーキンソン病、 変形性膝関節症、変形性股関節症、変形性脊椎症、筋萎縮、関節拘縮、病気のため日常生活が困難な方などです。
- 決まった病名が付いていないと受けられないの?
- いいえ。 マッサージ治療の適応は一律にその診断病名によることなく、麻痺、関節の拘縮等があり、 医師からマッサージ治療を必要とすると認められた場合です。 適応症状はあっても病名には規定はありません。掛かり付けの医師にご相談されることをお勧めします。
- 介護保険でサービスを受けています。マッサージを受けられますか?
- はい、大丈夫です。 当サービスは介護保険で受けられるサービスとは異なります。 健康保険などの公的医療保険を使用しますので、たとえば介護保険の訪問リハビリとも併用できます。 介護保険の範囲にかかわらず、マッサージ治療が受けられます。
- 遠くても利用できるの?
- 最寄りのオネスト店舗から半径16km未満でのご利用が可能です。
→ 京都 伏見店からの距離を確認する
- 在宅マッサージってどんなことするの?
- 健康保険などの公的医療保険でのマッサージ治療を、ご自宅で受けられます。 また、ご利用の介護施設内、入院先の病院内などでご利用いただける場合もございます。 ご利用者様のご自宅を訪問し、症状に合わせたマッサージやリハビリを行います。 介護をしておられるご家族の方にも実費にて施術を行っています。
- 保険で行うマッサージには期間や回数制限はありますか?
- 期間や回数制限はありません。 ご利用者様の体調や症状にあわせ、スケジュールを組み、ひと月の訪問回数もご利用者様と予定を立てています。
- マッサージはどんな効果があるの?
- 血液の循環を促進して、筋肉をほぐし、痛みや麻痺の症状を和らげます。 筋肉をほぐすことでこわばった関節の動く範囲の拡大がのぞめます。 また、適切なツボを刺激することで、自律神経のバランスを良くする効果があります。
- マッサージの時間はどのくらいですか?
- 施術する場所の数(局所数)によって異なりますが、おおむね20分程度です。 一度に長い時間行うより、適量の治療を一週間に3~4回、定期的に行うほうが効果があるためです。
- 脳梗塞の後遺症にはどのような施術をするのですか?
- マッサージ治療により筋肉の血行を改善し、拘縮を起こしている関節周囲の筋、 靭帯をゆるめて関節稼働域を広げるための可動域訓練を行います。
- 寝たきりの方へはどのような施術をするのですか?
- 寝たきりになってしまった患者さまは関節がすぐに硬くなり、動かすことで痛みを伴います。 そのまま放置しておくと廃用性症候群を誘発したり、オムツ交換が困難になったりと様々な問題が発生します。 そのため、関節拘縮の予防と改善が必要です。 また、定期的な施術でコミュニケーションを図ることで、精神的負担の軽減にも取り組みます。
当社はこれが最も重要なことだと考えています。
- 費用はどれくらいかかりますか?
- 医師の同意書により、健康保険等の公的医療保険が適用されますので、自己負担はごくわずかです。 老人医療保険で一割負担の場合、1回あたり300円~600円程度です。 (マッサージ部位数、往療距離によって多少異なります)
- 治療費とは別に往療料金がかかりますか?
- いいえ。 ご利用方法・料金をご覧ください。
- ほかに料金がかかりますか?
- いいえ。 書類の申請やサービス料など表示された法定料金以外は一切かかりません。
- 生活保護を受けていますが料金がかかりますか?
- 生活保護を受けている方の自己負担金はかかりません。
- 福祉医療を受けていますが料金はかかりますか?
- 福祉医療を受けている方の自己負担金はかかりません。
- 病院の治療を受けていても保険は適用されますか?
- はり、灸の場合は同じ病名での保険治療は行えませんが、マッサージ治療の場合は併用が可能となっております。 はり、灸を保険にて治療をご希望する場合は一度ご相談ください。
- あん摩マッサージ指圧師ってどんな資格ですか?
- 資格取得には、国が指定した学校か養成施設で3年以上必要な専門知識や技能を習得し、 国家試験に合格した者に与えられる国家資格です。
- 寝たきりですが、マッサージは必要ですか?
- 是非お勧めします。 寝たきりの状態が続きますと、関節が硬くなり、可動域の制限が起こってきます。 同時に、心配されるのが筋力の低下です。またいつも同じ姿勢をとることにより、血行障害が起こり、床ずれができます。 これらの問題に対し、マッサージ治療で血行の促進、筋力の低下、関節の拘縮の予防に効果があります。